白銀ポーク

Corned Pork

詳細・ご購入

原材料:豚肉、食塩

HAKUGIN

白銀ポークは、コン・ビーフならぬ『コン・ポーク』です。養豚事業者であるビィクトリーポークが、自らの農場で育成し送り出した樽前湧水豚の良質な塊肉を精肉事業者より買い戻し、自社のブランド豚のみで作るギフト缶詰です。豚肉と塩のみで作るため科学的な保存料は一切使用せず、塩の保存効果で数年の賞味期限を実現した、高品質・安全・美味・常温長期保存可というギフトに求められる要素を全て備えた極上のギフト缶詰です。少し温める事で樽前湧水豚の良質な脂質を存分に味わえます。

HAKUGIN icon

『養豚継栄』を創生し続けるビィクトリーポークより

北海道で創業70年以上を誇るビィクトリーポークは、創業以来『 社会への貢献と豚への愛情 』を基本理念として、地域循環型の養豚業を営んでいます。
2020年には年間70,000頭を肉豚出荷し、より一層の地域貢献を行っています。
生産される豚の一番の特徴はその脂身にあり、香り高く、時間がたってもべっとりとせずさらっとした食感で、甘みがあり、肉の脂身が苦手な方にも好まれています。
本ストアでは、そんなビィクトリーポークの厳選されたギフト商品を取り扱っています。

HAKUGIN

白銀ポークのGift

当ストア名を冠する白銀ポーク(Corned Pork)は、常温で長期間保存の効く万能ギフトです。
セットになっているしじみポン酢をかける事で、脂のまろやかさとしじみのうまみが絡み合い
お互いを引き立て、至高のマリアージュを実現します。
当ストアは、白銀ポーク(Corned Pork)だけでなく、豚肉のうまみを存分に味わう為、
ブロックハムやソーセージ等を封入したクール便限定のポークギフトもご用意しています。

HAKUGIN
HAKUGIN icon

北海道から遠く離れた、銀座からの便り。銀座のBAR『 yu - nagi 』では、毎日日本中からフレッシュな極上の果実と、美味しい食べ物が集まります。そんなユウナギにおいて『 白銀ポーク 』はどのように評価されるのか。数多くの手土産・ギフトの相談を受ける銀座のBARの視点で、ユウナギ 店主 神木俊行が、白銀ポークを『 味 』、そして『 ギフトとしてのレベル・ポテンシャル 』についてレビューいたします。

銀座 BAR yu-nagi 店主 神木俊行氏
白銀ポークを使用した『銀座バーガー』
PW
リボン

二つの、そして第三のテロワール

ワインの味わいなどでよく使用される『テロワール』という言葉は、「土壌を味わう」という意味です。ワインの葡萄は、育つ土壌によって味わいが決まり、それは他の作物や生産物にも同じことが言えます。北海道の大地によって育まれた、ビィクトリーポークの豚たち、そして白銀ポークに使用されている『小樽の塩 粉雪』。これらはみな、北海道の北後志地域で育まれたものです。そして、そこに網走のしじみを使用したしじみポン酢が加わる事で、他の味わいの要素を包み込み、すっきりと仕上げてくれます。ALL北海道の味わいを、ぜひお楽しみください。

小樽の海と、小樽海水塩研究所

海塩 小樽の塩 粉雪 白銀ポークの『ダブルテロワール』

白銀ポーク ギフト商品としじみポン酢

網走のしじみポン酢で、ALL北海道の味わいを

生産者の想い

おいしい豚肉は、生産者の努力があってこそ。彼らは、普段からどのような取り組みを行っているのでしょうか。購入者として安心したい!という要望に応える形で、ビィクトリーポークのなりたちから日頃のお仕事まで、できる限りわかりやすくお話いただきました。
このインタビュー記事が、白銀ポークが贈り物として自信をもってお届けできる理由そのものなのです。

ビィクトリーポーク 農場

北海道の大自然の中で

ビィクトリーポーク 代表

豚たちと向き合う

HAKUGIN

Gift Box

北海道の大地に降り積もった雪をイメージした包装紙。
そこに残る一つの足跡。春の訪れと共に雪は解け、青々とした大地が現れます。
北海道で元気に生まれ育った豚たちの、元気で力強い足跡をイメージした梱包で
ギフトをお届けします。

包装紙

HAKUGIN

上蓋

HAKUGIN

下箱

HAKUGIN
HAKUGIN icon

白銀ポーク(Corned Pork)はコン・ビーフのような調理が可能な加工食品です。豚肉の上等な脂のうまみとほぐされた豚肉を塩のみで味付けした素朴な味わいは、あらゆる調理方法を可能にします。チーズを加えたホットサンドのようなお手軽で代表的なレシピから、お酒のつまみ、どんぶり物、カレーに至るまで、必ずお好みの調理方法が見つかります。ギフトでお送りした際にも、ぜひこのレシピ集をご共有いただければと思います。